2010年08月30日 (月)
2010年08月09日 (月)
昨年に引き続き、
三成ホームの幸せのおすそ分けで
全国の工務店と力を合わせて
カンボジアに学校を建設しています。
6月より工事が始まり、
9月の完成を目指しているそうです。


秋から始まる新学期に向けて急ピッチで工事が進んでいます。

昨年のカンボジアの様子。
三成ホームの幸せのおすそ分けで
全国の工務店と力を合わせて
カンボジアに学校を建設しています。
6月より工事が始まり、
9月の完成を目指しているそうです。


秋から始まる新学期に向けて急ピッチで工事が進んでいます。

昨年のカンボジアの様子。
2010年08月08日 (日)
昨年に引き続き、
三成ホームの幸せのおすそ分けで
全国の工務店と力を合わせて
カンボジアに学校を建設しています。
2棟目になるトロピアンセッカー小学校は
プノンペンから車で約3時間の所にあります。
竹とヤシの葉で作った簡易校舎2室があり、
既存の校舎と併せて、
472名の生徒が通学をしているそうです。
既存のコンクリート製校舎だけでは教室が足りず、
簡易校舎で授業をおこなっていますが、
学習環境がかなり悪く、
天候によっては授業が行えない状態もあるそうです。

簡易校舎

簡易校舎での授業風景
続く。
三成ホームの幸せのおすそ分けで
全国の工務店と力を合わせて
カンボジアに学校を建設しています。
2棟目になるトロピアンセッカー小学校は
プノンペンから車で約3時間の所にあります。
竹とヤシの葉で作った簡易校舎2室があり、
既存の校舎と併せて、
472名の生徒が通学をしているそうです。
既存のコンクリート製校舎だけでは教室が足りず、
簡易校舎で授業をおこなっていますが、
学習環境がかなり悪く、
天候によっては授業が行えない状態もあるそうです。

簡易校舎

簡易校舎での授業風景
続く。
2009年03月23日 (月)
三成ホームのカンボジアでの
学校建設プロジェクトが
先日、真岡新聞に掲載されたときに
真岡市民の方から たいへんうれしい ハガキをいただきました。 ありがとうございます。
身に余るお言葉ありがとうございます。 ☆

真岡市民の方から たいへんうれしい ハガキをいただきました。 ありがとうございます。

身に余るお言葉ありがとうございます。 ☆
2009年03月20日 (金)
3月17日に紹介したカンボジアの活動が
20日、本日の朝刊で
日経新聞に掲載されました。
私たちの活動を知って
一緒にやってみたいとか
少しでも力になれればという人が
増えればいいなと思っていたので
新聞社の方には大変感謝です。

2009年03月17日 (火)
2月にカンボジアに行ってきました。
カンボジアはポル・ポト政権の大粛清の傷跡がいまだに癒えないのが現状です。
工務店仲間と進めてきたプロジェクトがあります。
「カンボジアに学校を建てよう」
2年ぐらい前から仲間と話合ってきたことが形になりました。
何か私たちに貢献できることはないか?と・・・
食糧やお金ももちろん大切だと思いますが、
長い目で見て国を変えていくには何より教育が大切だと思ったのです。
私たちは建築業者だから建物で
何か貢献したいなぁと考えたのです。
調べていくと、子供の数に対して圧倒的に学校が足りず、
校舎を建てる費用も無いのが現実だということがわかったのです。
JHP・学校をつくる会(カンボジアを主な対象国とし、「学校」や「教育」をテーマに、人道的な支援を志す心若い人々が集まるNGO/NPOとして1993年から活動をおこなっている)の力を借りて、
2008年11月に小学校を完成させる事ができました。
2月に寄贈式をおこなうために、カンボジアに行ってきたというわけです。
つづきは次回へ


つづきは次回へ
| ホーム |